いつまでも社会に必要とされ、地域のみなさまの暮らしを支える企業であり続けるため、私たち小林建材工業グループは日々、多様な視点で事業改善への取り組みを進めています。
安全衛生の推進や、厳格な品質管理体制の構築、資格取得による技術力向上など、当社の取り組みをご紹介します。
―
安 全
safety
当社は、すべての事業において安全を最優先し、さまざまな取り組みを行っています。
とりわけ工事部門では、安全衛生推進者や職長を中心に、日々の現場における災害防止対策を徹底することはもちろん、安全朝礼の実施、定期的な安全講習・安全大会の開催など、安全衛生教育に注力。
無事故・無災害を目指し、不断の努力を続けています。
―
品 質 向 上
quality improvement
お客さまにご満足いただける商品・サービスを提供するためには、品質向上への取り組みも欠かせません。
建材は、JIS(日本産業規格)認証を受けた製品をはじめ、品質が保証されたものを仕入・販売。
加工部門にはJIS品質管理責任者を配置し、つねに品質の検証と改善を行うことで、お客さまへ高品質な製品をお届けしています。
―
技 術 力
technical capabilities
長年の経験とノウハウで培ってきた技術を絶えず研鑽していくことも、当社の大切な取り組みのひとつです。
建材工事部門において は「1級土木施工管理技士」、工事部門では「1級建築施工管理技士」など、業務に応じた資格取得を推進。
業務に対する理解を深めながら、社員相互に技を高めあうことで、お客さまのご期待に応えられる、たしかな技術力を実現しています。
―
地 域 活 動
regional activity
地元企業様との地域交流
地元の企業様との交流会へ積極的に参加し、地域振興に努めております。
商工会建設部会の安全活動
商工会会長としてさまざまな現場視察へ出向き、安全活動に取り組んでおります。
くまがや市商工会長として地域活動への取り組み
2024年5月より、弊社社長がくまがや市商工会長に就任いたしました。
今後も地域のみなさまとともに地元を盛り上げ、地域振興の発展のために邁進してまいります。
SDGsへの取り組み
小林建材グループは、持続可能な未来社会の実現のために、
環境と社会に配慮した事業活動を通じて社会責任を果たし、
お客様や地域の期待に応えていきます。
社員ひとりひとりが誠実に事業活動に取り組むことにより、SDGsの達成に貢献していきます。
その他インターンシップの受け入れや、近隣小学校の行事協賛など地域に貢献する活動を行っております。